ブログ

ホームブログいわき市にてベランダ床の剥がれたシート防水から雨漏りが発生。修理工事を実施

いわき市にてベランダ床の剥がれたシート防水から雨漏りが発生。修理工事を実施

皆さんこんにちは。遠藤ホーム板金です。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(^_^)/

今回のご依頼はいわき市にお住まいの方からになりますね。
依頼の内容ですが「雨漏りが発生したので見て頂きたい。おそらく原因はベランダの床が剥がれてしまっている部分だと思います」どのことでした。

雨漏りの放置は危険なので早急に伺わせて頂きましたよ。

ベランダの防水が剥がれてしまっている状態

ベランダのシート防水が剥がれて雨漏りに繋がっている状態
こちらの写真が雨漏りの原因となっていると思われるベランダの防水部分になります。
かなり酷く剥がれてしまっています。これでは雨漏りが発生してしますね。

しばらく放置していたお家のようで気づいたらこのようになっていたみたいです。
被害が広がる前に直す必要があります。

お客様と打ち合わせをしたところ、今回は劣化した防水を剥がして屋根材としても使用される立平ロックという部材を使用することとなりました。

劣化した防水と下地を剥がします

剥がれて雨漏りの原因となってしまった防水の撤去作業 既存の下地も取り除いていきます
まず劣化している防水を剥がしていきます。
下地も一緒に取り除いて綺麗な状態にしていきますよ。

新しい防水シートと下地の取り付け

新しく防水シートと下地をベランダに取り付けた状態 ケイカル板の上に合板を土地付け高さを付けた状態
下地を剥がした部分には新しく防水シートを敷きます。
その上には新しい下地としてケイカル板を取り付けていきます。

さらにベランダ全体に合板を取り付けます。
これは写真の赤枠部分に雨水を溜め排水できるようにするため高さを付けています。
ベランダの雨樋と思っていただければわかりやすいかと思います(^_^)/

防水シートを全体に敷き排水部分に板金の取り付け

ベランダ全体に防水シートを取り付けた状態 ベランダの排水部分に板金を取り付けた状態
次はベランダ全体に防水シートを敷いていきます。
防水シートはその名の通り雨水が内部に侵入しないようにするためのシートになりますよ。

防水シートを敷いたら、自社にて加工してきた板金を排水部分に取り付けていきます。
排水口もしっかり取り付けていますよ。雨水がしっかり流れるように勾配も付けさせていただいたので雨水が溜まる心配はないかと思います。

次の工程は立平ロックという屋根でよく使用される板金の取り付けになるのですが、長くなってしまうので今回のブログはここまでとさせていただきますね。

雨漏りの対処が遅くなってしまうと被害が広がってしまい修理する費用も高くなってしまいます。
もしも雨漏りを見つけた場合は専門の方にすぐに相談するようにしましょう。

雨漏りでお困りの方がいましたら遠藤ホーム板金にお任せください!
弊社は現場調査を行いそれをもとにお見積もりを出すまでは無料となっています。
他の業者と相見積もりを取っていただいても大丈夫です。
お家の状態を調査しどのような工事が必要なのか確認しておくことが重要です。
何かお困りごとや気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もりやご相談は無料で行っています。
PAGE TOP