ブログ

ホームブログ郡山市にて屋根カバーをするのに邪魔になっている金物の取り外し作業

郡山市にて屋根カバーをするのに邪魔になっている金物の取り外し作業

皆さんこんにちは。
今回の現場ではカバー工事を行うことが決まったのですが、このままだと屋根にある金物類が邪魔になってカバー工事が出来ない状態でしたので、金物類の取り外し作業を行わせて頂きましたので内容をご紹介させて頂きますね。

屋根のカバー工事を行うのに邪魔になっている金物類

屋根カバーを行うのに邪魔になっている金物類
こちらの写真が屋根の状態になります。
エアコンや配線が通っているパイプ、屋根に取り付けられている大き目の金物などがある状態です。

屋根カバーは既存の屋根の上に新しい屋根を被せる形になるので、取り付けるのに邪魔になってくるものは取り外さないといけないということです。
これらをすべて撤去していきますよ。

金物類の取り外し作業

サンダーを使用して屋根の上にある金物を取り外し 屋根に取り付けてあった金物を取り外した状態
屋根に取り付けてある金物は、サンダーを使用して取り外していきます。
ボルトなどで固定されているものはそこを切断すれば簡単に取り外すことができましたよ。

取り外せた小さめのものは屋根から降ろしていきます。

大きい金物の取り外し作業

屋根にある大きい金物の取り外し作業 屋根に取り付けてある鉄骨をサンダーを使用して取り外しているところ
次はこちらの大物を取り外していきます。
この金物は4カ所の足で支えられています。
こちらもサンダーを使用して解体していきますが、足部分が太くなっているため切断するのにかなり時間がかかる状態でした。

屋根にあった鉄骨で出来た金物を取り外した状態
時間がかかりましたが何とか取り外すことが出来ました。
ただかなりの重量があるため人力で降ろすことは不可能な状態です。

今回の現場は周りに建物などがあるためカバーする屋根材はクレーンを使用して屋根に上げる予定となっていたのでその際に金物を一緒に降ろすこととなりました。

屋根についていた金物を取り外した部分 金物を切断した部分をフラットにするため切断部分を加工
この金物を支えていた足の部分ですが、既存の折半屋根同じ形ぐらいにフラットにしないとカバー工事が出来ないということでした。

なので足の部分に詰まっているものは振動ドリルを使用して砕いて、周りの鉄骨部分を綺麗にサンダーで切断していきます。

金物を切断した部分を綺麗に整えた状態 雨漏りが発生しないように穴が空いている部分は防水テープで塞いだ状態
金物を外した部分は既存の折半屋根と同じになるように整えることが出来ました。
これで屋根カバー工事が出来る状態になります。

後は雨が降って雨漏りに繋がったりしないように加工した4カ所には防水テープを貼り穴を塞いでいますので安心ですよ。

金物の取り外し作業完了

以上で金物の取り外し作業完了になります。
綺麗に取り外すことが出来ていますので安心してカバー工事を行うことが出来ますね。

次回のブログでは屋根カバー工事の内容をご紹介させて頂きますのでよろしければご覧くださいね。

屋根工事のことに関して何かありましたら私たちにお任せください!
お客様の求めている工事を迅速に行わせて頂きます。
弊社では現場調査を行いそれをもとにお見積もりを出すまでは無料となっています。
他の業者と相見積もりを取っていただいても大丈夫です。
お家の状態を調査しどのような工事が必要なのか確認しておくことが重要です。

何かお困りごとや気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もりやご相談は無料で行っています。

PAGE TOP