ブログ

ホームブログ

福島市にて経年劣化により剥がれてしまったベランダの笠木と雨押え板金の調査

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は福島市にお住まいの方から雨漏り修理のご依頼がありましたのでご紹介します。
依頼内容は
「廊下の天井部分から雨漏りが発生していて困っている。
前に他の所で雨漏りの修理を行ったのですがそれでも止まらず
ずっと雨漏りしている状態です。何とか直していただきたい」とのことでした。

雨漏りが長く続いてしまうと中の建材が腐食してしまい
最悪の場合、倒壊する恐れもあるので早めに直す必要があります。

まず、雨漏りがあった部分の上に何があるのか確認してみると、ベランダがあることがわかりました。
よく確認してみると笠木という部分が外れてしまっている状態ということがわかりました。
この笠木は壁や躯体を雨水から守る役割を果たすのですが、外れてしまっているためここから雨水が侵入して雨漏りの原因となっていますね。

屋根と外壁の取り合いにある板金を『雨押え板金』というのですが、笠木と同様にかなり色褪せている状態でした。
浮きなども発生しており雨水が侵入しやすい状態になっていました。

また雨樋ですが、強風などの影響で外れてしまっている部分がありました。
雨樋などは火災保険の対象になりやすい部分になります。
もし地震以外の自然災害の影響で破損などした場合は、火災保険に入っているか確認してみると良いです。
対象になった場合、費用の一部負担もしくは負担ゼロになることがあるので、もし保険に入っていない方は入っておくと安心です。

以上で現場調査完了になります。

今回は笠木と雨押え板金・雨樋の交換をご提案させて頂きました。
雨漏りに限らずですが、問題を放置してしまうと補修では治せない状態になってしまいます。
そうなると工事にかかる費用や時間も多くかかるようになってしまうので、
もし何か問題や異常を見つけた場合は、どんなに小さい事でも放置せずプロの方に相談することをお勧めします。

屋根・外壁・雨樋などでお困りのことがあれば私たちにお任せください。
迅速に対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

広野町にて2階窓のサッシ部分にある雨漏りの原因となっていた隙間をコーキングにて補修

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回は以前紹介した広野町にて雨漏りが発生した原因の隙間部分をコーキングにて補修しましたのでご紹介します。
 
今回は以前の調査で窓枠下にある隙間が雨漏りの原因と分かったのですが、
もう一度窓枠周辺をよく確認したところ、窓枠部分と縦目地のシーリング部分に所々隙間が出来ていました。
こちらの部分も雨水が侵入してしまう可能性があるので補修することとなりました。
まずはコーキングを行う部分をマスキングテープで囲うように貼っていきます。
このマスキングテープは仕上がりを綺麗にするために貼っています。
見栄えが良くなかったら嫌な気分になってしまいますよね。
そうならないためにもこのテープ貼りは大事な工程と言えます。
 
次に囲った部分にコーキング剤を塗布していきますよ。
塗布したらヘラを使用してコーキング剤を伸ばしていきます。
この際に気泡や穴などが出来てしまうとまた雨漏りの原因となってしまうことがあるので気を付けながら作業を進めていきます。

コーキングが終わったら素早くマスキングテープを剥がしていきます。
コーキング剤が固まる前に剥がさないとコーキング剤が一緒に剥がれてしまう可能性があるからですね。

マスキングテープを全て剝がしたら今回の補修作業は完了になりますよ。
穴や気泡もなく綺麗にコーキングすることが出来たので雨漏りする心配は無くなりましたね。
コーキング剤の寿命は長くて10年、早ければ5年程度と言われています。
地域により差が出ますがこれを目安とするといいですね。
あとは定期的に点検を行い劣化していないか確認することが大切です。

雨漏りなどでお困りの方がいればお気軽にお問い合わせください。
迅速かつ丁寧に対応させて頂きます!

広野町にて雨漏りが発生したテラスルームの調査。散水試験を実行

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今日は広野町にて雨漏りが発生したテラスルームの調査内容をご紹介します。
ご依頼の内容ですが
「テラスルームの天井部分から雨水が滴ってきていて困っている。一度状態を見て頂きたい」とのことでした。
雨漏りは放っておくと建材を腐食させてしまいます。
最悪の場合、倒壊する恐れもあるので早めに対処する必要があります。
 
こちらが雨漏りの発生したサンルームになります。
この室内の天井部分から雨漏りが発生しているようです。
話を聞いたところ屋根と外壁の取り合い部分から入っているようでした。
お客様が動画を取っていたのでそちらも確認させて頂きました。かなりの雨水が侵入していました。

雨漏り個所を特定するために散水試験を行わせて頂きました。
テラスルームの天井部分と壁面との取り合い部分を中心に水をかけていたのですが、
水が入っている様子は見られませんでしたので、外壁部分にも水をかけて様子を見ることになりました。
 
しばらく水をかけて雨漏り個所を探っているとテラスルームに雨水が侵入してきました。
サーモグラフィを使用してみると雨水が流れている部分だけ黄色になっているのでわかりやすいですね。

散水試験を行った結果、雨漏りの原因が2階窓のサッシ下部にあった隙間ということがわかりました。
ここから外壁の内側を通りテラスルームに侵入しているということになります。
今回は応急処置として、隙間を止水テープで塞がせて頂きました。

これにて雨漏り調査完了になります。

後日すぐに伺わせて頂きコーキングにて補修することになりました。
今回行った散水試験のメリットですが、雨漏りの原因部分をピンポイントで見つけることが出来るので
無駄な工事や費用が掛からないことにあります。
デメリットとしては散水試験にも費用が発生することですね。
それでも原因を素早く特定して必要な工事がわかるのは大きいメリットだと思います。
もし雨漏りが発生してお困りの方がいれば散水試験を行うことをお勧めします。

その他にも建物のことで何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

南相馬市にて経年劣化により割れてしまった波板の交換工事

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回は南相馬市にて行った波板の交換工事をご紹介させて頂きますね。
依頼内容ですが
「2階ベランダの波板が一部分割れてしまっていて雨が入ってきてしまうので直したい」とのことでした。
劣化していると強風の影響で破損し飛ばされてしまうことがよくあるので異変などに気づいた際は、
早めにプロの方に相談するといいですよ。

こちらの写真がベランダ屋根の状態になります。
約2枚分の波板が割れてしまっていますね。
確認してみると割れている部分から右側の波板はまだ新しめのものでした。
どうやら以前に張り替えを行っていたようですね。
その時に左側の部分は交換しなかったようなのでこちら側だけかなり劣化している状態でした。

今回はこの左側の劣化している波板を交換していきます。

まずは劣化している部分の波板を取り外していきます。
この波板ですが、外す際に触ったときに簡単に割れてしまう状態でした。
この状態では強風が吹いていたら簡単に外れて飛ばされてしまいます。

左側の波板には雨樋が貫通して施工してありました。
過去のブログで紹介したところでもこのように施工してあった雨樋がありましたね。
この施工方法は穴をあける必要のない部分に穴をあけている為、雨水が入ってしまう可能性が高くなってしまいます。
本来の雨樋の施工は屋根を避けて施工されます。
このことをお客様に説明しましたが、雨樋を直すのにも費用がかかるため同じ方法での取り付けを行うこととなりました。
 
新しい波板を取り付けていきますよ。
今回は透明なポリカ波板を使用させて頂きました。
ポリカ波板は耐久性が高いので交換を考えている方にはおすすめですよ。

雨樋部分ですが、新しい波板に雨樋が通るサイズの穴をあけて雨樋を通しています。
あとは雨樋を通した部分付近にコーキング剤を塗布して穴を塞いでいます。
これで波板の交換工事完了になります。

こちらが波板の交換をした状態です。
透明な波板にしたのでかなり明るい心象になりました。
これで安心して洗濯物などを干すことが出来ますね。

屋根・外壁・雨樋などのことでお悩みの方はいませんか?
弊社では大きな工事だけでなくちょっとした部分の補修なども行っています。
気になることやお困りごとなどあればお気軽にお問い合わせください。

楢葉町にて経年劣化により雨漏りが発生したシャッターボックス・霧除けの補修

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は楢葉町にお住まいの方からシャッターボックスの補修依頼があり工事を行わせて頂きましたのでご紹介します。

詳しい内容ですが
「家の玄関部分にあるシャッターボックスに亀裂が出来ており、そこから雨水が漏れてきている。直したいので一度見て頂きたい」
とのことでした。
雨水が内部に侵入すると中の建材が腐食したり劣化を早めてしまうので早めに直す必要があります。

 
こちらの写真が、雨水が漏れてきているシャッターボックスです。
雨漏りが発生していた原因はシャッターボックス上の霧除けという部分が原因ということがわかりました。
こちらも劣化しており隙間やひび割れが発生し、そこから雨水が侵入していたようですね。
現場調査時に隙間やひび割れ部分には応急処置として防水テープを貼らせて頂きました。

補修作業に入ります。

今回はシャッターボックスと霧除け部分に新しく板金を取り付ける補修を行うことになりました。
この板金は自社にて加工したものを使用させて頂きました。
そのため中間マージンなどが発生しないので少しお安く工事を行うことが出来ます。


板金の取り付けが完了したら、外壁との取り合い部分などにマスキングテープを貼り、シーリング剤を塗布していきます。
板金を取り付けただけでは隙間が出来てしまい、そこから雨水などが入ってきてしまうので、シーリングをして塞ぐ必要があるんです。

 

こちらの写真が補修後です。

シャッターボックスと霧除け両方とも綺麗な状態に仕上がりました。
お客様からお喜びの声を頂くことも出来ました。
こういった部分が壊れたりしてしまったときにどこに頼んだら良いのかわからなくて困っていたということでした。

弊社では屋根・外壁・雨樋などをメインに行っていますが、今回のような補修にも対応しています。
何かお家のことで気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応させて頂きます!

福島市にて雨漏りのリスクを軽減させるため既存の笠木部分に新しい板金をカバー

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は以前ご紹介した福島市にあるビルで働いている方から「以前笠木の部分補修をしていただいたのですが、
部分補修だと見栄えが良くないので、この際全てを同じようにカバーして見栄えをよくして雨漏りのリスクもなくしたいのですが、
笠木部分全てのカバー工事はできますか?」とのご相談を頂きました。

全ての部分のカバーも出来ますので、もう一で現調させて頂き笠木のカバー工事を行いましたのでご紹介します。

現調時に測った長さをもとに自社にて板金を加工してきました。

弊社では板金を加工する機械を所有しているので、
加工した板金を使用する際は中間マージンが入らないため少しお安くすることが出来ますよ。

この板金を微調整しながら笠木に取り付けていきます。

笠木同士のジョイント部分などにはコーキング剤を塗布して接着していきます。

 

柵が取り付けてある部分がありましたので、一度取り外して板金を被せていきます。

その後板金内部に雨水などが入らないように
笠木の接合部分や柵の足部分にマスキングテープを貼りコーキング剤を塗布していきます。
汚くならないようにマスキングテープを剥がして作業完了になります。

一列分新しくカバーしたので統一感が出て見栄えがよくなりましたね。
雨漏りするリスクも少なくなりましたね。

笠木部分からの雨漏りは発生しやすくなっています。
雨が当たりやすい部分のため劣化もしやすいので、ご自宅や会社などで笠木があるのであれば一度確認してみるといいですね。

屋根・外壁・雨樋などのことはお任せください。

何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

福島市のビルに発生していた亀裂部分をコーキング剤にて補修しました

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
以前のブログで紹介した福島市の雨漏りしてしまったビルに発生していた亀裂部分を補修しましたのでご紹介します。
  
まず亀裂部分をマスキングテープで囲みます。
その後コーキング剤を塗布してマスキングテープを綺麗に剥がします。
マスキングテープは無駄な塗布をしないようにするためと仕上がりを綺麗にするために行っています。
 
これをほかの部分にも同じように行っていきます。
 
次に笠木部分の補修をします。
こちらは一部分だけ板金でカバーする形で補修を行います。
まず既存のコーキングを剥がしてから先ほどと同じようにマスキングテープを貼り、
コーキング剤を塗布してからマスキングテープを剥がしていきます。
 
板金を接着するため、笠木の一部分にコーキング剤を塗布して上から自社で加工した板金を取り付けます。
あとは板金をビスで固定して端部分をコーキングして補修完了になりますよ。

屋根・外壁・雨樋などの交換、補修のことでお悩みでしたら私たちにお任せください。
迅速かつ丁寧に対応させて頂きますので、何かあればお気軽にお問い合わせください。

 

福島市にあるビルの配管室にて雨漏りが発生。多数の亀裂があったので散水試験を実施しました

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
福島市のとあるビルの管理者からご依頼があり調査を行いましたのでご紹介させて頂きますね。
依頼内容ですが「ビルの配管室天井から水が漏れているのを発見しました。
甘森だと思うので調査をお願いしたい」とのことでした。
雨漏りは放っておくと中の建材などを腐食させてしまうので出来るだけ早めの対応が必要となりますよ。

雨漏りですが、天井の隅からしているようですね。
この配管室は2階部分にありましたので、3階に上がり調査を進めていきます。
 
3階部分を調査したところ隅の部分や壁面、あと笠木部分などに亀裂が発生している状態でした。
こういったちょっとした亀裂でも雨水などは侵入してきます。
時間が経つと今回のような雨漏りや建材の腐食に繋がり大きな工事が必要になってきます。
 
また3階に上がるための階段部分も確認したところ、壁面や床面の目地部分に亀裂が出来ていました。
確実に雨水が侵入している部分を特定するため散水試験を行わせて頂きました。

散水試験とは、雨水が侵入していると思われる場所に水をかけて侵入個所を特定するために行います。
これをすることで無駄な部分の補修などをしなくていいため費用を少し抑えることが出来ますよ。

散水してすぐにはわからないのでしばらく時間をおいて確認します。

時間をおいて確認したところ、水は入っていませんでした。
水が侵入するのにかなりの時間がかかる場合もあります。
そのため今回は後日亀裂部分をコーキングにて塞ぎ様子を見ることとなりました。

 

屋根・外壁・雨樋などの交換、補修のことでお悩みでしたら私たちにお任せください。
迅速かつ丁寧に対応させて頂きますので、何かあればお気軽にお問い合わせください。

 

相馬市にて家の一部分をリフォームしている屋根に横暖ルーフを施工

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
以前紹介した相馬市で家の一部分をリフォームすることになったところに
新しい屋根を施工しましたのでご紹介します。

この写真ですが、大工さんが野地板まで取り付けた状態になりますね。
私たちはこの上に防水シートを施工するところから始めますよ。

屋根材を葺く前に屋根にとってとても大切な防水シートというものを施工していきます。
これは雨水などが侵入してこないようにするためのものです。
屋根からの雨漏りはこの防水シートが劣化して起こっていることが多いです。
大体15年から20年経つと劣化してくるので覚えておくと良いかもしれませんね。
 
新しい屋根材ですが、ガルバリウム鋼板で出来ており
耐久性や耐震性に優れている横暖ルーフという屋根材を使用しましたよ。
東日本大震災があったため耐震性のある屋根を求めているお客さんは多いですね。

写真の赤の□ですが、
雨押えというもので壁面から伝ってきた雨水などを内側に入れないようにするためのものです。
黄色の□部分は、既存の壁面が傷んでいたので自社にて加工した板金で補修させて頂きました。

弊社では板金を加工できる機械を所有しているので、ある程度の大きさであれば加工することが出来ます。
そのため中間マージンが発生しないので少し安く工事を行うことが出来ますよ。

Before                After
 
以上で現場調査完了になります。
綺麗な状態になり統一感も出ていいですね。
地震で瓦みたいに落ちてくることもないので安心して過ごすことが出来ますね。

もし屋根のことなどで何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
迅速かつ丁寧に対応させて頂きます。

相馬市にてお家の一部をリフォームするにあたり不要な瓦屋根の撤去を実施

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回ですが、相馬市にお住まいの方からご依頼を頂きましたのでご紹介します。
依頼内容ですが「家の一部分をリフォームするので屋根の葺き替え工事をお願いしたい」とのことでした。
現場の状態と屋根をどのようなものにしたいかを確認するため、
現場調査に伺わせて頂き、打ち合わせをした結果、板金の屋根に葺き替えることになりました。

今回リフォームを行う部分が□で囲まれている部分になります。
既存の屋根は瓦屋根となっていました。
お客様は横の屋根のような板金の屋根にしたいということでしたので葺き替え工事を行うこととなりました。
後日改めて伺わせていただき瓦の撤去作業を行うことになりました。

 
瓦の撤去ですが、一枚ずつ取り外して屋根に重ねて置いていきますよ。
全て取り外したらトラックに瓦を積んでいきます。
瓦の種類によって処分費が変動するので覚えておくと良いですよ。

 

瓦を外すと土や砂などが出てきますので、綺麗に取り除いていきますよ。
そうするとだいぶボロボロになった状態の防水シートがあります。
これも取り外して下地の野地板が出てきますのでこちらも取り外すと、写真のような骨組みの状態になりますね。
私たちの方での撤去作業はここまでになりますよ。
この後に別の業者の方が骨組みの撤去をして、大工さんが新しく骨組みと野地板の取り付けまで行う形になります。

それが終わり次第私たちの方で新たな屋根を葺いていくことになります。

屋根・外壁・雨樋などのことはお任せください。
何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP