ブログ

ホームブログ

郡山市にある砕石工場の屋根工事依頼

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
郡山市にある砕石工場から工事のご依頼を頂きましたのでご紹介させて頂きますね。
まず依頼の内容ですが、
工場の屋根や外壁に使用している波トタンが劣化して剥がれたり破損してしまっている部分があるため直したいということでした。
工場などでは波トタンはよく使用されているものになりますね。
ですが工場などの大きな建物ではメンテナンスも難しいため錆などが発生しているところが多くありますね。
長持ちさせるためにはメンテナンスをしっかり行うことが大切になります。

まずどのような状態かを見るため屋根に上らせて頂きました。
トタンの状態ですが、錆び付いている部分が多くある状態でした。
錆びは進行すると強度が下がるため破損しやすくなります。
一部には割れてトタンが無くなってしまっている部分も確認できました。
これではここから雨水などが入ってきてしまいます。
工場なので濡れてはまずい機械などもたくさんあると思います。
被害を広めないためにもこういった部分がありましたらすぐにプロの方に相談することをお勧めします。

他の部分ですとケラバ部分の板金が割れているのを発見しました。
このような部分は強風が吹いて破損したり外れて飛んで行ってしまうことがまれにあるので危険ですね。
また金具などはかなり錆びており少し力を加えると破損しそうなくらいに脆くなっている部分や外れている部分も見受けられました。
問題のない状態を維持するためには定期的なメンテナンスがやはり必要になりますね。

他の部分ですと、外壁の一部分に隙間が出来てしまっている部分がありました。
このようなちょっとした隙間からでも雨水は入ってきてしまうので被害を拡大させないためにも早めの対処が必要になりますね。

以上で現場調査完了になります。
今回は破損している部分と金具が無くなっている部分には新しい板金を取り付ける形でご提案させていただきました。
屋根などはメンテナンスを忘れがちになりますが、
放っておいてしまうと劣化が進んで大きな被害が出てしまうこともあるので定期的な点検などが大事になります。

部分補修から大きな工事まで弊社では対応させて頂いております。
屋根・外壁・雨樋などでのお困りごとはお任せください。
何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

楢葉町にて歪んだ雨どいと棟瓦の浮いた釘修繕依頼

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回のお客様は、以前工事を行わせて頂いたお客様のご友人ということでこの度工事のご縁をいただきました。
依頼内容についてですが
「雨樋が歪んでいるようでうまく排水されていない部分があるので直したい」とのことでした。

現場調査に伺い、屋根の上らせて頂き状態を確認したところ
雨樋が歪んでいる影響で雨水が溜まってしまっている部分がありました。
雨樋は集水器という雨水を集めて下方向に排水させる部分に向かって勾配が若干付いています。
それが歪みによって勾配がおかしくなり雨水が溜まっています。
この状態が続くと溜まった雨水の重さで雨樋が破損してしまう可能性もあります。
放置してしまう方も多くいますが、危険なので見つけ次第早めに対処することをお勧めします。

他の部分にも異常がないか確認させて頂いたところ、棟瓦の釘が浮いているのとケラバ部分の瓦がズレているのを発見しました。
釘についてですが、本来は奥まで刺さってコーキングがしてあり雨水などが侵入しないようになっています。
このままだと中の建材の劣化や最悪雨漏りに繋がってしまうことも考えられる状態です。
次にケラバ部分の瓦ですが、この部分はダメージを受けやすい部分となっていて瓦のズレや歪み・割れが発生しやすくなっています。
こちらもそのままにしてしまうと雨水が入り込んで雨漏りに繋がる可能性があるので早めの補修が必要になります。

他の部分には特に異常が見られなかったですね。
屋根の異常はご自分では確認することが難しいです。
無理して上ったりしてしまうと怪我や事故に繋がってしまいますので、プロに相談して確認してもらうのがいいですよ。

以上で現場調査完了となります。
今回は雨樋の歪みが大きくはないので一度雨樋を取り外し、
歪みを直してから既存の雨樋を取り付ける形で、
棟瓦部分は釘を打ってコーキングの塗布、ケラバ部分は瓦を並べ直す形でご提案させていただきました。

大したことないと放置してしまう方が多いのですが、
それが原因で雨漏りなど大きな工事が必要になってしまうこともあるので、
何か違和感を感じたりしたら一度プロに相談することをお勧めします。

屋根・外壁・雨樋などのことでお困りでしたら私たちにお任せください。
迅速に対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

いわき市にて錆び付いて劣化した物置の柱の補修工事。新しい柱を追加

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回のブログでは以前紹介した
いわき市にて錆び付いてしまった物置の柱の補修工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。

まずは新しい柱を取り付けるために、
既存の柱の横に目印を付けサンダーを使用してコンクリートに切れ込みを入れていきます。

欠けているもう1か所の柱にも同じようにコンクリートに切れ込みを入れますよ。

先ほど切れ込みを入れた部分に振動ドリルを使用して掘っていきます。
柱を固定する高さに合わせて掘るのが重要ですね。

新しい柱を適切な長さに切っていきます。
その後掘った部分に柱をセットして動かないように既存の柱に固定します。
最後にセメントを流し込んで完成になります。

Before                 After

以上で新しい柱取り付けによる補修作業は終了となりますよ。
しっかりと固定されているので倒れたりする心配はないですよ。
私たちではあまり行わない作業でしたが、綺麗に仕上げられてお客様にも喜んでいただくことが出来ました。
後はまた錆が広がらない様にメンテナンスを行っていくといいですね。

屋根・外壁・雨樋などのことはお任せください。
その他のお家のことでお困りのことがあればお気軽にご相談・お問い合わせください。

いわき市にて錆びてボロボロになった物置の柱修繕依頼

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回はいわき市の方からのご依頼で、
「物置の屋根を支えている柱が錆び付いてしまってボロボロになっている部分もあり困っている。柱の修理もしくは交換など可能ですか?」とのことでした。
まず状態を見てみないと判断するのが難しいので後日現場調査に伺わせて頂くこととなりました。

こちらが問題の柱になります。
錆がかなり進行してしまっており錆びていない部分がないような状態となっていました。
錆が進行しすぎると耐久性が落ちて破損しやすい状態になってしまいます。

柱の根元部分なのですが、欠けてしまいボロボロの状態になっていました。
これは大変危険な状態と言えます。
このままだと柱が外れてしまい屋根が落ちてきてしまう恐れがあるからです。
これだと強い衝撃が加わった際に簡単に外れてしまう可能性もあります。
こうならないためにも点検や錆対策などを行うことが大切になってきます。

また根本が欠けている部分は2か所ありました。
かなり危険な状態です。
今回のお宅は海の近くにあるということもあり、潮風の影響で錆びやすい環境になっています。
錆止めや塗装などのメンテナンスを行わないと金属は早く錆びてしまうので気を付ける必要がありますね。

これで現場調査は完了になります。
今回は既存の柱の横に新しい柱を取り付ける形でご提案させて頂きました。
金属にはどうしても錆が発生してしまいます。
錆びの進行を遅らせるためにもメンテナンスをしっかりと行い、
危険な状態になる前に補修や交換をして安心できる環境を整えることが大事ですね。

お家のことで困りごとがあれば私たちにお任せください。
迅速に対応させて頂きますので何かあればお気軽にお問い合わせください。

福島市にて経年劣化により剥がれてしまったベランダの笠木と雨押え板金の調査

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は福島市にお住まいの方から雨漏り修理のご依頼がありましたのでご紹介します。
依頼内容は
「廊下の天井部分から雨漏りが発生していて困っている。
前に他の所で雨漏りの修理を行ったのですがそれでも止まらず
ずっと雨漏りしている状態です。何とか直していただきたい」とのことでした。

雨漏りが長く続いてしまうと中の建材が腐食してしまい
最悪の場合、倒壊する恐れもあるので早めに直す必要があります。

まず、雨漏りがあった部分の上に何があるのか確認してみると、ベランダがあることがわかりました。
よく確認してみると笠木という部分が外れてしまっている状態ということがわかりました。
この笠木は壁や躯体を雨水から守る役割を果たすのですが、外れてしまっているためここから雨水が侵入して雨漏りの原因となっていますね。

屋根と外壁の取り合いにある板金を『雨押え板金』というのですが、笠木と同様にかなり色褪せている状態でした。
浮きなども発生しており雨水が侵入しやすい状態になっていました。

また雨樋ですが、強風などの影響で外れてしまっている部分がありました。
雨樋などは火災保険の対象になりやすい部分になります。
もし地震以外の自然災害の影響で破損などした場合は、火災保険に入っているか確認してみると良いです。
対象になった場合、費用の一部負担もしくは負担ゼロになることがあるので、もし保険に入っていない方は入っておくと安心です。

以上で現場調査完了になります。

今回は笠木と雨押え板金・雨樋の交換をご提案させて頂きました。
雨漏りに限らずですが、問題を放置してしまうと補修では治せない状態になってしまいます。
そうなると工事にかかる費用や時間も多くかかるようになってしまうので、
もし何か問題や異常を見つけた場合は、どんなに小さい事でも放置せずプロの方に相談することをお勧めします。

屋根・外壁・雨樋などでお困りのことがあれば私たちにお任せください。
迅速に対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

広野町にて2階窓のサッシ部分にある雨漏りの原因となっていた隙間をコーキングにて補修

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回は以前紹介した広野町にて雨漏りが発生した原因の隙間部分をコーキングにて補修しましたのでご紹介します。
 
今回は以前の調査で窓枠下にある隙間が雨漏りの原因と分かったのですが、
もう一度窓枠周辺をよく確認したところ、窓枠部分と縦目地のシーリング部分に所々隙間が出来ていました。
こちらの部分も雨水が侵入してしまう可能性があるので補修することとなりました。
まずはコーキングを行う部分をマスキングテープで囲うように貼っていきます。
このマスキングテープは仕上がりを綺麗にするために貼っています。
見栄えが良くなかったら嫌な気分になってしまいますよね。
そうならないためにもこのテープ貼りは大事な工程と言えます。
 
次に囲った部分にコーキング剤を塗布していきますよ。
塗布したらヘラを使用してコーキング剤を伸ばしていきます。
この際に気泡や穴などが出来てしまうとまた雨漏りの原因となってしまうことがあるので気を付けながら作業を進めていきます。

コーキングが終わったら素早くマスキングテープを剥がしていきます。
コーキング剤が固まる前に剥がさないとコーキング剤が一緒に剥がれてしまう可能性があるからですね。

マスキングテープを全て剝がしたら今回の補修作業は完了になりますよ。
穴や気泡もなく綺麗にコーキングすることが出来たので雨漏りする心配は無くなりましたね。
コーキング剤の寿命は長くて10年、早ければ5年程度と言われています。
地域により差が出ますがこれを目安とするといいですね。
あとは定期的に点検を行い劣化していないか確認することが大切です。

雨漏りなどでお困りの方がいればお気軽にお問い合わせください。
迅速かつ丁寧に対応させて頂きます!

広野町にて雨漏りが発生したテラスルームの調査。散水試験を実行

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今日は広野町にて雨漏りが発生したテラスルームの調査内容をご紹介します。
ご依頼の内容ですが
「テラスルームの天井部分から雨水が滴ってきていて困っている。一度状態を見て頂きたい」とのことでした。
雨漏りは放っておくと建材を腐食させてしまいます。
最悪の場合、倒壊する恐れもあるので早めに対処する必要があります。
 
こちらが雨漏りの発生したサンルームになります。
この室内の天井部分から雨漏りが発生しているようです。
話を聞いたところ屋根と外壁の取り合い部分から入っているようでした。
お客様が動画を取っていたのでそちらも確認させて頂きました。かなりの雨水が侵入していました。

雨漏り個所を特定するために散水試験を行わせて頂きました。
テラスルームの天井部分と壁面との取り合い部分を中心に水をかけていたのですが、
水が入っている様子は見られませんでしたので、外壁部分にも水をかけて様子を見ることになりました。
 
しばらく水をかけて雨漏り個所を探っているとテラスルームに雨水が侵入してきました。
サーモグラフィを使用してみると雨水が流れている部分だけ黄色になっているのでわかりやすいですね。

散水試験を行った結果、雨漏りの原因が2階窓のサッシ下部にあった隙間ということがわかりました。
ここから外壁の内側を通りテラスルームに侵入しているということになります。
今回は応急処置として、隙間を止水テープで塞がせて頂きました。

これにて雨漏り調査完了になります。

後日すぐに伺わせて頂きコーキングにて補修することになりました。
今回行った散水試験のメリットですが、雨漏りの原因部分をピンポイントで見つけることが出来るので
無駄な工事や費用が掛からないことにあります。
デメリットとしては散水試験にも費用が発生することですね。
それでも原因を素早く特定して必要な工事がわかるのは大きいメリットだと思います。
もし雨漏りが発生してお困りの方がいれば散水試験を行うことをお勧めします。

その他にも建物のことで何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

南相馬市にて経年劣化により割れてしまった波板の交換工事

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。
今回は南相馬市にて行った波板の交換工事をご紹介させて頂きますね。
依頼内容ですが
「2階ベランダの波板が一部分割れてしまっていて雨が入ってきてしまうので直したい」とのことでした。
劣化していると強風の影響で破損し飛ばされてしまうことがよくあるので異変などに気づいた際は、
早めにプロの方に相談するといいですよ。

こちらの写真がベランダ屋根の状態になります。
約2枚分の波板が割れてしまっていますね。
確認してみると割れている部分から右側の波板はまだ新しめのものでした。
どうやら以前に張り替えを行っていたようですね。
その時に左側の部分は交換しなかったようなのでこちら側だけかなり劣化している状態でした。

今回はこの左側の劣化している波板を交換していきます。

まずは劣化している部分の波板を取り外していきます。
この波板ですが、外す際に触ったときに簡単に割れてしまう状態でした。
この状態では強風が吹いていたら簡単に外れて飛ばされてしまいます。

左側の波板には雨樋が貫通して施工してありました。
過去のブログで紹介したところでもこのように施工してあった雨樋がありましたね。
この施工方法は穴をあける必要のない部分に穴をあけている為、雨水が入ってしまう可能性が高くなってしまいます。
本来の雨樋の施工は屋根を避けて施工されます。
このことをお客様に説明しましたが、雨樋を直すのにも費用がかかるため同じ方法での取り付けを行うこととなりました。
 
新しい波板を取り付けていきますよ。
今回は透明なポリカ波板を使用させて頂きました。
ポリカ波板は耐久性が高いので交換を考えている方にはおすすめですよ。

雨樋部分ですが、新しい波板に雨樋が通るサイズの穴をあけて雨樋を通しています。
あとは雨樋を通した部分付近にコーキング剤を塗布して穴を塞いでいます。
これで波板の交換工事完了になります。

こちらが波板の交換をした状態です。
透明な波板にしたのでかなり明るい心象になりました。
これで安心して洗濯物などを干すことが出来ますね。

屋根・外壁・雨樋などのことでお悩みの方はいませんか?
弊社では大きな工事だけでなくちょっとした部分の補修なども行っています。
気になることやお困りごとなどあればお気軽にお問い合わせください。

楢葉町にて経年劣化により雨漏りが発生したシャッターボックス・霧除けの補修

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は楢葉町にお住まいの方からシャッターボックスの補修依頼があり工事を行わせて頂きましたのでご紹介します。

詳しい内容ですが
「家の玄関部分にあるシャッターボックスに亀裂が出来ており、そこから雨水が漏れてきている。直したいので一度見て頂きたい」
とのことでした。
雨水が内部に侵入すると中の建材が腐食したり劣化を早めてしまうので早めに直す必要があります。

 
こちらの写真が、雨水が漏れてきているシャッターボックスです。
雨漏りが発生していた原因はシャッターボックス上の霧除けという部分が原因ということがわかりました。
こちらも劣化しており隙間やひび割れが発生し、そこから雨水が侵入していたようですね。
現場調査時に隙間やひび割れ部分には応急処置として防水テープを貼らせて頂きました。

補修作業に入ります。

今回はシャッターボックスと霧除け部分に新しく板金を取り付ける補修を行うことになりました。
この板金は自社にて加工したものを使用させて頂きました。
そのため中間マージンなどが発生しないので少しお安く工事を行うことが出来ます。


板金の取り付けが完了したら、外壁との取り合い部分などにマスキングテープを貼り、シーリング剤を塗布していきます。
板金を取り付けただけでは隙間が出来てしまい、そこから雨水などが入ってきてしまうので、シーリングをして塞ぐ必要があるんです。

 

こちらの写真が補修後です。

シャッターボックスと霧除け両方とも綺麗な状態に仕上がりました。
お客様からお喜びの声を頂くことも出来ました。
こういった部分が壊れたりしてしまったときにどこに頼んだら良いのかわからなくて困っていたということでした。

弊社では屋根・外壁・雨樋などをメインに行っていますが、今回のような補修にも対応しています。
何かお家のことで気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応させて頂きます!

福島市にて雨漏りのリスクを軽減させるため既存の笠木部分に新しい板金をカバー

皆さんこんにちは。(株)遠藤ホーム板金です。

今回は以前ご紹介した福島市にあるビルで働いている方から「以前笠木の部分補修をしていただいたのですが、
部分補修だと見栄えが良くないので、この際全てを同じようにカバーして見栄えをよくして雨漏りのリスクもなくしたいのですが、
笠木部分全てのカバー工事はできますか?」とのご相談を頂きました。

全ての部分のカバーも出来ますので、もう一で現調させて頂き笠木のカバー工事を行いましたのでご紹介します。

現調時に測った長さをもとに自社にて板金を加工してきました。

弊社では板金を加工する機械を所有しているので、
加工した板金を使用する際は中間マージンが入らないため少しお安くすることが出来ますよ。

この板金を微調整しながら笠木に取り付けていきます。

笠木同士のジョイント部分などにはコーキング剤を塗布して接着していきます。

 

柵が取り付けてある部分がありましたので、一度取り外して板金を被せていきます。

その後板金内部に雨水などが入らないように
笠木の接合部分や柵の足部分にマスキングテープを貼りコーキング剤を塗布していきます。
汚くならないようにマスキングテープを剥がして作業完了になります。

一列分新しくカバーしたので統一感が出て見栄えがよくなりましたね。
雨漏りするリスクも少なくなりましたね。

笠木部分からの雨漏りは発生しやすくなっています。
雨が当たりやすい部分のため劣化もしやすいので、ご自宅や会社などで笠木があるのであれば一度確認してみるといいですね。

屋根・外壁・雨樋などのことはお任せください。

何か気になること、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP