ブログ
郡山市にて雨漏りした屋根のリフォーム工事。折半屋根と一部の瓦棒屋根をカバー
皆さんこんにちは。
今回のブログでは郡山市にて雨漏りした屋根のカバー工法によるリフォーム工事を行いましたので工事の内容をご紹介させて頂きますね。
まず既存の折半屋根に新しく取り付ける折半屋根を固定するための金具を取り付けていきます。
軒先部分には動物などが侵入しないようにするための面戸(めんど)というものを取り付けます。
新しい屋根材の荷上げを行います。
この現場は周りに建物が経っているため狭くなっています。また新しい折半屋根材も長いものとなるので人力で屋根に上がるのは難しいのでクレーンを使用して屋根の上まで上げていきますよ。
以前取り外していた金物はクレーンを使用して降ろさせて頂いています。これは自社に持ち帰り処分させて頂きますよ。
新しい折半屋根を取り付けていきます。
折半屋根とは板金を折り曲げて作られた屋根材で工場や倉庫の屋根によく使用されていますね。
軽量で耐久性のある屋根で長尺と短尺の2種類のタイプがあるので目的にあったものを選ぶことが出来ますね。
金具を通してナットにて屋根をしっかりと固定しているので簡単に外れたりすることはないですよ。
またこちらの屋根には一部分瓦棒葺きの屋根もありましたのでこちらもカバーさせて頂きました。
Before After
以上で屋根カバー工事完了になります。
とても綺麗な状態の屋根に完成させることが出来ました。
カバー工事は施工がしやすいため工期が短くなります。さらに費用も抑えることができるのでお勧めの工法と言えます。
ただ瓦屋根にはカバー工法は行うことが出来ないなどのデメリットもあるので工事を行う際はしっかりと確認することが大切です。
屋根を長持ちさせるには定期的にメンテナンスを行うことが重要です。塗装や部分補修を行うことでも屋根の寿命も伸ばすことが出来ますのでおすすめです。
お家や倉庫・工場やマンションの屋根など幅広く対応しています。
現場調査を行いそれをもとにお見積もりを出すまでは無料となっています。
他の業者と相見積もりを取っていただいても大丈夫です。
お家の状態を調査しどのような工事が必要なのか確認しておくことが重要です。
何かお困りごとや気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もりやご相談は無料で行っています。