ブログ

ホームブログ楢葉町にて経年劣化により破損した雨樋の調査を実施しました

楢葉町にて経年劣化により破損した雨樋の調査を実施しました

皆さんこんにちは。遠藤ホーム板金です。
今回ご紹介させて頂くのは楢葉町にて雨樋が破損してしまった現場の調査の内容になります。

雨樋が破損したまま放置している方はいませんか?
直さず放置してしまうと様々な危険がありますので、もし何か異常を見つけた場合はお気軽にご相談ください。

雨樋の継ぎ手部分が劣化している状態

経年劣化により雨樋の継ぎ手部分の接着剤の効果が切れて外れてきている状態
こちらの写真ですが雨樋と雨樋を繋げている継手つぎて部分が経年劣化により接着剤の効果が薄くなり外れかかっている状態になっていました。そのため隙間から雨水が漏れていました。

雨樋は取り付けてから補修や交換などを行っていないようなのでかなり傷んでいました。
このままにしてしまうと雨樋が外れてしまう可能性があり危険です。

曲がり部分にはひび割れが発生していた

雨樋の曲がり部分にひび割れが発生している状態
また屋根の角部分に取り付けられている雨樋の曲がりという部分にはひび割れが発生していました。
ここからも雨水が漏れていたようです。

このような場所から落ちる雨水の音がうるさく眠れないという方もいます。
気になる場合は早めに直すのがいいですね。

接着剤の効果が切れて外れている這樋

接着剤の効果が切れて外れてしまっている這樋
最後に2階の屋根からの雨水を1階の雨樋に排水している這樋はいとい部分ですが、接着剤の効果が切れてしまい外れてしまっていました。

このままでは雨水がうまく排水されなくなってしまいます。
また強風が吹いた際に飛ばされてしまう可能性もあります。

飛ばされた場合、物に当たって破損させてしまったり人に当たって怪我をさせてしまうことも考えられるので放置するのは危険ですよ。

雨樋の部分修理をご提案

以上で現場調査完了になります。
今回は部分的な交換をする形でご提案させて頂きました。

部分交換だと費用を抑えて短時間の工事で修理を行うことが出来るためおすすめですよ。

雨樋のことなら弊社にお任せください。
全交換や部分交換などの小さな工事にも対応させて頂いています。
何かお困りごとや気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もりやご相談は無料で行っています。
PAGE TOP