施工事例

福島市にて塗装よりも長持ち!福島市で横暖ルーフを使ったスレート屋根カバー工事
福島県 福島市
今回は福島市で行ったスレート屋根の屋根カバー工事についてご紹介いたします。 築20年が経過した住宅で、外壁塗装に合わせて屋根の塗装も検討されていたお客様からのご相談でした。 調査を進めると、屋根材は色褪せや変色が目立ち、屋根自体の性能も低下していることがわかりました。 お客様とメンテナンス頻度やご予算を踏まえ、屋根塗装ではなく、 横暖ルーフを使用した屋根カバー工事をご提案いたしました。 ここからは、実際の施工の流れを写真付きでわかりやすくご紹介します。
現地調査
お客様のご自宅の屋根に上がり、屋根材の状態を一枚一枚丁寧に確認しました。 スレート屋根は、築年数が経過すると防水性や強度が低下しやすく、 表面の塗膜が剥がれることで雨水を吸いやすくなります。 今回も全体的に色褪せや変色が進んでいました。
この状態で塗装を行っても一時的な美観改善にはなりますが、 数年後には再びメンテナンスが必要になる可能性が高いことをご説明しました。 そのため、既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を被せる「屋根カバー工事」を選択いただきました。 屋根カバー工事は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を葺く工法です。 屋根自体の耐久性を大きく向上させ、今後のメンテナンスサイクルを延ばすことが可能になります。
棟板金と貫板、雪止めを取り外す
屋根の最も高い部分に取り付けられている棟板金と、その下にある木製の貫板を撤去します。 棟板金は風の影響を強く受けやすく、経年により釘が浮いたり、 貫板が腐食して固定力を失ったりすることがあります。 調査では、貫板の腐食が見られました。腐食が進行すると「雨漏り」の原因になることがあります。
棟板金と貫板を外すことで屋根の頂部がフラットになり、 この後の防水シートや新しい屋根材をきれいに取り付けることができます。
アスファルトルーフィングを敷く
![]()
屋根カバー工事で欠かせない工程が、防水シートであるアスファルトルーフィングの敷設です。 既存のスレート屋根の上に全面を覆うように敷き詰め、タッカーでしっかりと固定しました。
ルーフィングは屋根の「二次防水」と呼ばれ、万が一屋根材の隙間から雨水が入り込んでも、 室内に侵入しないよう防ぐ役割を持っています。
先付け役物の取り付け
次に行うのが「役物(やくもの)」と呼ばれる屋根の端や雨水が流れやすい箇所に取り付ける部材の設置です。 役物は、雨水が屋根の中に入り込まないようにするという役割を持っています。 特に屋根の軒先やケラバ部分に役物を設置することで、 雨水の侵入を防ぎ、屋根材のズレや浮きを抑えられます。
横葺き専用「横暖ルーフ」を葺く
仕上げに、ニチハの横葺き専用金属屋根「横暖ルーフ」を葺いていきます。 横暖ルーフは、ガルバリウム鋼板をベースにした高耐久の屋根材で、 表面には遮熱鋼板を採用しているため、夏の暑さを軽減する効果も期待できます。 また、断熱材一体型の構造になっているため、冬の寒さ対策にも優れています。 使用したグレードの「横暖ルーフs」は塗膜20年・赤さび20年・穴あき20年の保証がついています。
貫板・棟板金・雪止めの取り付け
![]()
新しい木材である貫板を固定し、その上から棟板金をかぶせて取り付けました。 棟板金のつなぎ目など、雨水が入り込みやすい箇所にコーキングを充填し、 防水性を高めました。 さらに、雪止めも細かい間隔で取り付けました。
施工完了
今回の福島市での屋根カバー工事では、築20年を迎えたスレート屋根を横暖ルーフで覆うことで、 塗装では補えない屋根材自体の性能低下を解決できました。 もし、ご自宅の屋根に色褪せ等の症状が見られる場合は、 塗装ではなく屋根カバー工事が最適なケースもございます。
「うちの屋根も大丈夫かな?」と少しでも不安に思われた方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。 お見積り・ご相談は無料で行っています。