施工事例

福島県白河市にて雪止め劣化に伴う屋根カバー工事を実施 137万円
福島県 白河市
今回は福島県白河市にて行った、スレート屋根をスーパーガルテクトで覆う屋根カバー工事の施工事例 をご紹介いたします。 お客様から「外壁の塗装の相談に合わせて、屋根の状態も確認してほしい」とのご依頼をいただき、 現地調査を行ったところ、屋根材の色褪せや雪止め金具の錆が見られました。 そこで、費用を抑えつつ長持ちする方法として屋根カバー工事をご提案し、施工を実施しました。
現地調査
築30年が経過したスレート屋根は、全体的に色褪せが進み、防水性能が低下していました。 このままでは、雨漏りなどのトラブルにつながる可能性があります。特に雪止めは錆びて脆くなり、 今後の積雪の重みで破損する危険性が高い状態でした。 塗装では一時的な補修にしかならないため、将来的に再工事が必要になる可能性もあります。 お客様からの「なるべく費用がかからないようにしたい」というご希望も踏まえ、 長持ちする屋根カバー工事、雪止めの交換をご提案しました。
棟板金と貫板の取り外し
最初に行うのは既存の棟板金と下地の貫板の撤去です。 棟板金は屋根の頂上部分を保護する重要な部材です。 これらを取り外すことで、 新しい屋根材を確実に取り付けられる下地を整えます。
錆びて劣化した雪止めの撤去
次に、錆びて脆くなった雪止めを、サンダーを使ってすべて撤去しました。 撤去後には新しい雪止めを取り付ける準備を整えました。
唐草板金の取り付け
屋根の軒先部分には「唐草(からくさ)」と呼ばれる板金を取り付けます。 唐草は雨水が屋根の下に回り込まないようにする役割があり、屋根全体の防水性能を高める大切な工程です。
ルーフィングの設置
屋根全体に防水シートであるルーフィングを丁寧に敷いていきます。 これは、万が一屋根材の下に水が入り込んでも雨漏りを防止する重要な役割を果たします。
谷板金の取り付け
屋根の形状上、水が集中して流れやすい谷部分には専用の谷板金を取り付けます。 この部分は特に雨漏りの原因になりやすいため、正確に施工することが求められます。
新しい屋根材の施工
下地の準備が整ったら、いよいよ新しい屋根材であるアイジー工業のスーパーガルテクトを葺いていきます。 スーパーガルテクトは、耐久性・耐震性・断熱性に優れているため、 築年数が経った住宅にも安心して使用できます。 軒先部分から2、3列目には、新しい雪止めも設置していきます。
棟板金の取り付け
![]()
![]()
![]()
棟部分に発砲シーラーを取り付けます。発砲シーラーに沿って新しい貫板を設置し、 その上に棟板金をコーキング剤とビスで取り付けて仕上げます。
さらに接合部にはマスキングをしてコーキング剤を塗布して、防水性を高めました。 棟板金は屋根の頂上部を保護するだけでなく、全体の見た目を引き締める効果もあります。
施工完了
以上の工程を終え、屋根カバー工事が完了しました。 新しく生まれ変わった屋根は見た目、耐久性・防水性ともに大きく向上し、 長く安心してお住まいいただけます。
屋根の色褪せや雪止めの劣化といった症状は、築年数が経った住宅ではよく見られます。 放っておくと雨漏りや修理費用の増加につながってしまうこともあります。 もし「うちの屋根もそろそろ心配かも…」と感じられましたら、 まずはお気軽に当社へご相談ください。 現地調査・お見積りは無料で承っております。